4日前、5月29日に 第三子の男の子を出産しました。 翌日、 ホッとひと息ついて ツイートしました。 昨晩、出産が無事終了しました✨立会も面会も✖️だからすぐに帰らされた夫。帰り際に差し入れしてくれたコンビニチョイスがすごく私好みで…♡絆を感じまし…
カリカリのトーストにシャキシャキレタス・キュウリとふわとろスクランブルエッグが美味しいホットサンドを紹介します。お家で手軽にカフェ気分を味わえます。
以前いつ掃除したかわからない…家中の換気扇。セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムを使って簡単にきれいにできました。
お肉が大好きな夫と、かたいお肉が苦手な子供たち。節約し、手抜きしてるけれど、家族みんなが満足できる三大肉料理(からあげ、とんかつ、紅茶豚)を紹介します。
子供の一番楽しい遊びが“YouTube”ということ、親の理想と子供の現実が食い違うことにモヤモヤする日々…子供の興味は見守るしかないのかもしれません。
子育て、妊娠中ですが…爽やかな気候を利用して、“ちょっとがんばる家事”いわゆる“あまりしたくない家事”を空き時間に少しずつしています。梅雨までにしておくと安心、そして快適な生活をおくることができます。
白玉粉と砂糖醤油で超簡単に作れる“甘辛だんご”を紹介します。やわらか~もちもち~で、子供にも食べやすく優しい味の手作りだんごです。
子供にも馴染み深いタンポポ。ですが、タンポポの種類、タンポポのようでタンポポでない花について調べると面白い発見がありました。セイヨウタンポポとニホンタンポポ、ブタナ(タンポポモドキ)について綴ります。
「シンプル丁寧に暮らす」を読んで、家族と暮らしていくなかで何が大切なのかを知ることができました。これからは丁寧な生活を…自分の考えを変えてくれた1冊です。
5歳と2歳の娘が今熱中している遊びが“パズル”です。パズルを何度も挑戦することにより、向上心が生まれ、手先が器用になり、集中力がつきました。パズルは楽しみながら自然と成長できる遊びです。
捨てられなかった自分が、“捨てる”ことに快感を覚え、“捨てる”ことの大切さに気づきました。子育てしながらでもできる、がんばらない家事を紹介します。
トランポリンカバーがボロボロになってきたので、布で作りました。ズボラなミシン初心者が簡単な作り方を紹介します。
家にある材料で、レンジで簡単に作れるカスタードクリーム。トーストにのせたり、シュークリームに挑戦したり…大好きなカスタードのアレンジにハマっています。
春の草花が道端や庭にたくさん生い茂ってきました。ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ、ツクシとスギナなど、馴染み深いものばかりですが、案外知らないことだらけ。子供に伝えたい豆知識を綴ります。
セブンのマカダミアクッキーが美味しすぎて、自分でも作れないかと挑戦してみました。家にあるシンプルな材料で、簡単に作れるサクサクナッツクッキーのレシピ、クッキーを美味しく作るコツを紹介します。