おうち遊び
“あつ森”に夢中になっている夫と娘。ゲームのし過ぎじゃない!?と気になりながら…まだ“あつ森”に興味のない私がそばで見ていて思ったことを綴りました。
5歳と2歳の娘が今熱中している遊びが“パズル”です。パズルを何度も挑戦することにより、向上心が生まれ、手先が器用になり、集中力がつきました。パズルは楽しみながら自然と成長できる遊びです。
外と隠れ家が大好きな子供たちは、庭にテントを張ってピクニックを楽しんでいます。小さな簡易テント「ポップアップテント」は簡単に設置できてとても便利です。慣れ親しんだ場所は親も安心。少し雰囲気が違うだけで、子供はワクワクするようです。
負けず嫌いな5歳娘。意外にもハマったのが「神経衰弱」。神経は衰弱するも、密かに神経が鍛えられ、親子で熱中することにより子供にとってプラスになることがたくさんあるゲーム遊びです。
子供たちはYouTubeが大好き!依存症じゃない!?と心配するほど。でも、子供にとったら楽しみの一つ。無理なく自然にYouTubeの時間を制限し、親は子供と一緒に過ごす時間を楽しむことが大事だと思います。
雨風強くて外には遊びに行けない日。2歳の子供とのお家遊びに、粘土遊びのようなクッキー作りをしました。子供は楽しめて、ママである自分もストレスにならないクッキー作りとなりました。
5歳の娘が熱中している“折り紙”。「作りたい!」意欲と創造力、器用さ、そして最後に「できた!」という達成感が子供の心の成長と知育へとつながります。
素材の甘味を利用した“さつまいものおやつ”は子供に最適です。焼く前のスイートポテトを子供が味見したことがきっかけで、“焼かないスイートポテト”の美味しさに出会いました。なめらかで口の中でスーッと溶ける優しい甘さのスイーツです。
イヤイヤ期真っ只中の2歳娘が料理に興味をもつようになり、キッチンで一緒に過ごす時間が増えました。ダダをこねる時間が減るだけでなく、子供にとっていい経験になります。子供の興味に合わせることは「育児の救い」となります。
子供と卵不使用の米粉&小麦粉クッキーを作りました。小麦粉のほうがラクに作れて味も人気でした。子供とのクッキングは大変でしたが、何事も経験を積むことが大事だと思います。
子供たちがハマっているスライム作りとスライム遊び。シンプルな材料で、適当な分量でも失敗しないので何度でも作りたくなります。
5歳と2歳娘たちは野菜スタンプで遊ぶのが大好きです。どんな野菜もスタンプになるので、いろんな形ができます。準備、サポート、片づけが大変ですが、子供が野菜に触れる貴重な機会を大切にしたいです。
段ボールと牛乳パックで家を作りました。時間がなく雑な仕上がりですが、2人入れる大きさに娘たちは大喜びでした。せまくても落書きし放題、穴あけ放題の家は子供にとって価値のあるものです。
暑い日なのに、プールに入れないときはスーパーボールすくいをします。水に何か浮かばせるだけでも子供にとったら楽しいみたいです。プールに比べて準備片付けも楽チンです。
娘のご機嫌が悪いときの救世主は“ぬいぐるみ”です。ごっこ遊びのように、ぬいぐるみを使って演技しながら話すと、自然と笑顔になります。
すぐに落書きだらけになってしまう我が家。拭き掃除に絶対なのが“水99.9%のおしりふき”です。床や机などの汚れが取れやすく、ウエットティッシュとしても使えるのでとても便利です。
4歳の娘と七夕の飾りつけをしました。これまで何十回七夕さまを経験してきた私ですが、由来や飾りの意味を昨日はじめて知りました。
娘が誕生日プレゼントでもらったトランポリン。1歳の娘は、ほどよい揺れが心地よいのか、抱っこして軽く飛ぶと簡単に眠りの世界へ。そしてパパはダイエットのエクササイズがわりに。トランポリンは我が家で大活躍してくれています。お子さまの誕生日プレゼ…
YouTubeの”ひまわりチャンネル”に影響されて、新しいプールを誕生日プレゼントに買ってもらいました。プールは楽天で、電動空気入れをAmazonで買いました。シャワー&滑り台付き、他にも遊び機能満載です。大人は準備や片付けが大変だけど、楽しそうな子ども…