健康
仕事をしていない専業主婦。なのに、肺炎になり大変な経験をしました。愛する家族のためにも自分の身体は大事にしないといけないことを実感しました。
子供に水を飲ませている理由は…自分が楽だから。手間が省けるから。そして虫歯予防と風邪予防。母の手抜きの水は子供を大切に思う“愛の水”です。
毎日食べる“ごはん”。玄米が栄養豊富なのですが玄米嫌いの家族がいるので、白米の代わりに5分づき米を炊いています。ヘルシーで美味しく食べている“我が家のごはん”を紹介します。
長年飲み続けている青汁はサントリー「極の青汁」です。抹茶&煎茶風味で飲みやすく“青汁感”がありません。信頼感があるので安心してお付き合いさせてもらっています。
はちみつよりも扱いやすい「北海道てんさいオリゴ」は、すっきりした甘さで体にもよいのでオススメです!砂糖の代用にもなるのでこれ一つあれば、いろんな料理に使えます。
暑い日なのに、プールに入れないときはスーパーボールすくいをします。水に何か浮かばせるだけでも子供にとったら楽しいみたいです。プールに比べて準備片付けも楽チンです。
子供が昼寝をしたら、まず爪のチェック!5歳の娘には私の爪切りを使います。長年愛用しているオススメ爪切りを紹介します。
食生活に問題ありの1歳娘。白い歯は虫歯の初期症状!?と思い、歯医者さんへ行きました。「決まった時間に食べて、食後に歯みがきをする」これだけは守ろうと思います。
アレルギー体質の娘はよく“クループ”になります。昨日も真夜中に咳が出て苦しそうでした。アレルギーの娘たちをかわいそうに思うことがありますが、とりあえず、私は娘たちにきちんと薬を飲んでもらうよう努めることが大事かなと思います。
手足口病になって6日目。痛みは落ち着いてきましたが、まだまだ長期戦となりそうです。意外と感染力が強いそうなので、6、7月もマスクを着用することをおすすめします。
2児の母ですが、最近手足口病になってしまい、とても辛い状況です。大人のほうが症状が重いそうですが、そのとおり。高熱は出るし、痛いし、かゆいし最悪です。そして育児をしているとなかなか休めません。やはり自分の健康管理は何よりも大事だなあと思い…
予防接種(ヒブと肺炎球菌)の副反応で38度の高熱が出ました。今までの注射で何もなくても、急に熱が出ることがあるそうです。なので、イベント前に予防接種はしないほうが無難です。予防接種の打ち忘れで焦らないためにも、たまに母子手帳を見ることも大…
体にいい”生甘酒”。でも温めすぎると効果がダウンしてしまう弱点があります。できれば効能を逃さずに美味しく甘酒を楽しみたいので私のおすすめの飲み方を紹介します!
アレルギーにも効果があると知った“カスピ海ヨーグルト”。簡単に作れるし、酸味が少なく、とろっと粘りがあり美味しいです。美容と健康に家族で毎日食べていきたいもののひとつです。