こんにちは☀
うちの妹ちゃん👧
今日は5時半に起きてくれました( ̄▽ ̄;)
なので、10時頃から昼寝をしてくれてます💤
もうすぐ1歳10ヶ月になりますが、
最近の悩みは、、、
食の変化 です。
1歳半までの授乳中は全然食べませんでした。
おっぱいばっかりだったけれど
体型はプクプクで、元気だったので
お医者さんに大丈夫とはいわれてました。
それでも、
私はかなり心配していました(-_-;)
そんな頃もなつかしく、
授乳をやめてからは
本当によく食べるようになりました。
野菜も菜っぱ類そのものは食べないけど、
リゾットにしたら
いっぱい食べてくれました👏
だから、
玄米、チーズ、豆乳、菜っぱ類を
レンジでチン!
この”豆乳リゾット”は
手軽にできて美味しい
定番ごはんでした。
🍴小松菜としらすの豆乳リゾット🍴
https://cookpad.com/recipe/5621009#share_url
なのに、最近は
「いらん!」
とまで言えるようになって(°_°)
首を横にふって
食べてくれなくなりました( ;∀;)
朝食には、
1枚ペロリと平らげた
やきたての米パン🍞も
ひとくちも食べてくれなくなりました(T-T)
やっぱりこの日はくるんだなあ💧
簡単にはいかない世の中
子育て👧も
そう簡単にはいかないことだらけです(^_^;)
でも考えてる暇はありません💦
朝食はガラッと
パン🍞→ごはん🍚 に変更!!
今日はいつもとちがう食卓に🌼
いつもは
米パンと”あんこ”だけど、
ごはんとお味噌汁を用意してあげたら、
パクパク食べてくれました("⌒∇⌒")✨
お椀を手にとって、お味噌汁をすする姿💛
いっちょまえ!✨(一人前)
やっぱりたくさん食べてくれると
嬉しいですよね✨
朝のごはん食🍚
わたしにとって用意が大変なイメージ💧
だけど
子供のためだったらなんでもします!
でも意外とそんなに大変ではありません🌼
ごはんは、
冷凍の玄米🍚をレンジでチン
お味噌汁は、
つくりました🎽
手抜きですけど。(笑)
でも、
なるべく本来の”だし”の味を知ってほしいので
”だし”はだします🐟
ただ、時間がないので
”だし”をとりながら”根菜を煮る”
という方法でいつも作っています(;^_^A
🌱時短 お味噌汁のつくり方🌱
だしが出るのと同時に根菜はやわらかく
なってます。
朝に多めにだしをとっておいたら、
夜ごはんにも使えます😃✌
逆に夜ごはんの残りがあれば、
もっと朝はラクチンですね✨
パン🍞よりごはん🍚のほうが
カロリーも少ないし、
栄養もたくさんとれて
大人にとっても健康的✨
それを気づかせてくれたのかも知れないですね。
まあ、またいつかは
パン食になる日がくるかもしれませんが。
朝食、昼食、夕食、おやつ。。。
私の料理を食べる娘の反応に
一喜一憂しながら😄😢
1日を過ごします🌼