おはようございます☀
最近、子供と一緒に
毎日様子をうかがっているものがいます。
ケムシというかイモムシというか…
生えているのは毛でもなくトゲでもなく…
突起のあるイモムシ🐛
といいましょうか😅
私は生まれてはじめて見ましたが
正直気持ち悪いです( ̄▽ ̄;)
なので、苦手な方は今日の記事は
見るのを控えたほうが無難です🏃💨
春にはとってもきれいだったビオラ🌼
暑くなってくると花が咲かなくなり、
みすぼらしくなってきました💧
手入れをしなかった間に
気持ち悪い幼虫が大量発生していました😱
黒地の体に赤い模様がグロテスク❕😱
大きな突起で怖さ倍増❕
この苦手な色合いのトゲトゲイモムシが
あちこちのビオラにたくさんいて
びっくりしました( ̄□ ̄;)!!
うちの娘たちは
「こわいー!」
と言いながらも
毎日じっくり見ています👀✨
これは何の幼虫なのか?
最近娘に買った図鑑に載っていました❕
このイモムシの正体は…
というチョウチョの幼虫だったんです✨
意外ときれいなチョウチョになるんですね✨
そして、
「パンジーやスミレなどの栽培種を好む」
と書いてあります。
なるほど❕
だからビオラにたくさん住みついているんですね😅
ちなみに毒はないそうです😌
だからさわっても大丈夫✋◎
この幼虫みーんな、
次はサナギになり、チョウチョになります。
できたら、
チョウチョになるまで子供に見せてあげたいです✨
というか、私が見てみたい(^_^;)
どうしたらいいかな?
虫カゴに入れたら、
エサやうんちの処理が大変だし💦
と思っていたら、
サナギになりそうな幼虫発見!
ぶら下がって動かない幼虫を
排水口ネットでかぶせました。
幼虫がサナギになるときって
こんなかんじなのかあ❕
とまたびっくり(@_@)
まるで死んでしまったかのように
微動もせずぶら下がっているので💧
赤ちゃんだった幼虫が
大人のチョウチョになる✨
本“はらぺこあおむし”で予習済みですが、
実際の姿をぜひ見せてあげたいです❕

小学館の図鑑NEO イモムシとケムシ DVDつき: チョウ・ガの幼虫図鑑
- 作者: 鈴木知之,横田光邦,筒井学,杉本美華,広渡俊哉,矢後勝也
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2018/06/22
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: エリック=カール,もりひさし
- 出版社/メーカー: 偕成社
- 発売日: 1976/05/01
- メディア: ハードカバー
- 購入: 18人 クリック: 663回
- この商品を含むブログ (247件) を見る