こんばんは😃🌃
今日はなかなか夜寝てくれませんでした💦
1歳の妹ちゃん👧
やたらと“月”を見たがったのです👀✨
今日はきっれーいな“満月”でした🌕✨
窓から見ると👀
目の前に大きな真ん丸お月さま🌕
あまりにも大きくて
あまりにもきれいな満月✨に
私もびっっっくり❕(☆∀☆)
7時頃は
山の少し上にあって🌕
本当に大きかったのですが、
9時頃は
右上のほうに移動していて🌕
結構小さくなっていました。
前から気になっていた
“月の大きさの違い”
子供に聞かれないうちに💦
調べてみました💻
すると、まだ解明されてないようですが
ひとつの原因は錯覚👀
にあるようです。
つまり、月の大きさは同じだけど、
私たちの目以降で起こる錯覚で
見える月の大きさが変わっているようです。
地平の月と真上の月は,なぜ大きさが違って見えるか? | 日本心理学会
私なりに解釈すると…
山のすぐ上にあるときに大きく見えるのは
山と比較して大きく見える。
でも、ひろーい空にポツンとあるときは
比較対象のものがないので小さく見える。
ということですかね(^_^;)
へー❕びっくり(@_@)
“錯覚”って不思議✨
謎が解けてちょっとすっきり😌✨
9時になるとさすがに眠そうな娘😪
寝床につこうと思ったら😪
急に大泣きして部屋を出ようとし😭
私も一緒に行けと、手をひっぱり✋
どこに行くのかと思うと、窓へ (^_^;)
それから
何回も窓をあけて月を見ていました。
寒いのに。。
風邪をひかないか心配だけど
そんなことは全く気にしていません💧
結局月を見ながら夢の世界へ🌠
子供の好奇心はすごいです✨
そして敏感です✨
今日の月はいつもと違うと感じたのかな?
子供たちが寝てから💤
本当に“満月”だったのか調べてみると…
なんと今日6月17日は
“ストロベリームーン🍓”
という特別な満月だったみたいです✨
今夜は満月 ストロベリームーンの由来は?(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
7時頃に見えた大きな満月🌕
たしかにピンクっぽかったです🍓
でも、
ピンク色だから“ストロベリー”ではなく
“ストロベリーの収穫時期に見える満月”
という意味だそうです。
そして、
「好きな人と一緒に見ると
恋が成就する💗」
という素敵な言い伝えもあるそうです✨
なんとドラマチックなの( ;∀;)✨💕
伊勢志摩の海にストロベリームーン 水平線からくっきり、月光の柱も /三重(みんなの経済新聞ネットワーク) - Yahoo!ニュース
明日、娘に教えてあげよう🎶
そのときは知らなかったけど、
1年に1度の特別な満月🌕を
娘たちとじーっっっくり何度何度も見れて
本当によかったなあと思いました💚
貴重な経験をありがとう😌💛
なにもかもが新鮮に見える子供の目👀
子供たちには教えられることがたくさん✨
全く知識のない私は子供と同じ。
この際、一緒に学んでみよう🎶
そう思うと
子育てが“ちょっぴり”楽しくなります🌟

- 作者: 大内正己,勝川行雄,川村静児,小久保英一郎,田村元秀,橋本樹明,半田利弘,坂東信尚,池内了
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2018/06/22
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る