おはようございます☀
うちの5歳のお姉ちゃん👧
気性に波があり、
テンションの上下が激しいです😅
疲れたとき、眠いときは特に
ご機嫌が悪くなってしまいます💧
私が何を言っても受け入れず
泣いて、怒って、大変です😵💦
そんなときの救世主はこの子💙
このぬいぐるみが
娘のご機嫌をとってくれます😌
私がこの子を手にハめて、
標準語の男の子を演じて
ちょっと高めの声で
お話してあげます🌼
すると、コロッと表情が変わり、
笑顔でこの子に話しかけてくれます💛
そのときは、
「ありがとう。助かったよ。」
自然とそんな気持ちになります💕
この子の名前は
あべのべあちゃん💙
“あべのべあ”です💙
ご機嫌になりこの子を手から離すと、
「あべのべあちゃんやってー!」となるので
しばらくは演技をがんばります😅
バリバリ関西弁の私。
ひたすら標準語で話していると
正直疲れます💧が
ご機嫌が悪くなるより全然いい!
きっと娘は私にでなく
あべのべあちゃんと話をしたいのです🍀
この子の力はそれだけではありません✨
私がいくら言ってもなかなかしてくれない
お片付け🌿
この子が言うと
「わかった💕」と標準語で返し、
すすんでしてくれます✨
ごっこ遊びも意外と実用的✨
でも…
家にはいーっぱいぬいぐるみがあるけど
どうしてこの子がお気に入りなのか?
きっとこの表情でしょう😌
半目でニヤリ
と笑う鮮やかな水色のくまちゃん🐻
この顔、娘たち、特に
妹に似ている!?気がします😅
不思議と親近感があるのはこのせいかな?
皆さんのお家にも
お気に入りのぬいぐるみはありますか?
“ママ”ではなく“おともだち”💕
子供のご機嫌は山あり谷あり…
難しいけど単純な面もあります🍀
ちょっと声や話し方を変えて
子供とごっこ遊びをしてみると
不思議と笑顔が増えます🍀😌🍀
子供に悪い虫さん🐛が宿ったときは、
外部からの自然なはたらきかけで
内部から雰囲気を変えてあげる
ことが大事なんですね✨