「クッキー食べたいなあ。」
というパパのひと言で…
休日、朝から
子供とクッキーづくり🍪
急なことなので、
家にある材料で (^_^;)
そして
バターが足りなかったので
サラダ油、牛乳、塩で代用💦
子供が卵アレルギーなので
卵なしのシンプル材料です。
今回作ったのは、
米粉バージョンと
小麦粉バージョン✨
最初に米粉で作ったのですが、
型抜きが上手くできなかったと嘆く
娘の怒りを沈めるために
小麦粉でも挑戦しました。
分量、行程は同じ。
粉の種類を変えただけです。
子供たちとのクッキングは
波瀾万丈!でしたが、
結果、美味しく仕上がりました✨
「型抜きして焼く」だけではない
「ハラハラドキドキのクッキー作り」
を紹介します✨
基本の材料
☆材料☆
小麦粉もしくは米粉 100g
きび砂糖 20g
サラダ油 40g
牛乳 20g
塩 少々
これだけです✨
作り方
器にポリ袋をかぶせて
スケールの上に置きます。
順に材料を計りながら
ポリ袋へ入れていきます。
まず、粉ときび糖を入れて
袋をシャカシャカシェイク。
サラダ油と牛乳を入れて
また、もみもみ。
粉が混ざってかたまってきたら
ジップ付きの袋に入れて、
棒でのばします。
Sサイズで
5mmほどの厚さです。
冷凍庫で約15分冷やし、
生地がかためになったら
型抜きをします。
米粉はパサパサで
結構手こずりました(^_^;)
小麦粉は逆にふにゃふにゃで
粘土遊びみたいでした。
型を抜いた残りの生地を
ひとかたまりにして、のばして…
を何度もするのが面倒です。。。
ファイトっ(;^_^A
オーブン170℃で20分焼きます。
焼けたら冷まして完成!
左側の白めのほうが米粉。
右側の黒っぽいほうが小麦粉です。
小麦粉は焼き時間を短めに
したほうがよさそうですね。
表面はガタガタですが、
手作り感満載クッキーの
出来上がり(*^^*)
小麦粉のほうがおすすめ
肝心なクッキーの味は…
米粉はざくざく、
小麦粉はさくさく✨
パパも娘も
小麦粉のほうが美味しい✨
との結果でした。
クッキー経験が浅いながらも
今回子供と試みて知りました。
子供とのクッキーづくりには
小麦粉のほうが向いています!
米粉のほうが
体にはよいと思うのですが…
やっぱり美味しさ優先かな?
ご機嫌とりに苦戦
失敗してもいいや!
と広い心を心がけましたが
トラブル続きに戸惑いました💧
5歳のお姉ちゃんには
材料を計るところから
お手伝いしてもらいました。
それを見ていた2歳の妹も
「やりたい!」
と足元で泣きそうに…(;o;)
そりゃそうだよね。と、仕方なく…
袋をもみもみするところから
参戦してもらいました。ドキドキ…
そして、
一番の楽しみは型抜き!ですが、
米粉はぼろぼろに。。。
「できないー!!!」
とお姉ちゃんはプンプン⚡
妹ちゃんは粉々にばらまくし…
苦戦しながらも
なんとか型にしてオーブンへ。
でも納得いかずリベンジ!
次は、小麦粉バージョン!
米粉に比べると、
ものすごくしっとりやわらか。
これは、
簡単に型抜きできたので
二人とも楽しんでいました。
おかげで、最後はご機嫌よく
クッキー作りを締めれました。
終わりよければ全てよし!
かな(^^;
何事も経験!
娘2人との✨初✨クッキング!
予想どおり大変でした。。。
何が大変だったかというと、
2歳の妹ちゃん👧です。
とにかくマネをしたいのです。
それはOKなのですが、
特有の「やんちゃ」精神が出て
キッチンが大荒れ状態!
になることが度々で…
呆然とするレベルでした。笑
でも、
子供だけでなく親も、何事も経験!
親子共々、心に余裕をもって
いろんな経験を積むことが大事かな
と思います。