こんにちは🍀
1歳の妹ちゃん👩
やんちゃがさらにエスカレートして
本当に困っています😵💦
お姉ちゃんのお絵描きタイム⌚
真似して一緒に
クレヨン、ペンなどで
ザザーッと描いていますが、、、
最近慣れてきたのか、
結構な筆圧で描いてくれます😅
なので、落書きが
なかなか消えないんです😭
いい子してるなあ✨と思ったら
私が見ていないうちに、
床、机、ソファだけでなく
おもちゃ、食器、自分の体にまで
落書きをしています( ̄□ ̄;)!!
昨日は、
白い床に黒いクレヨン…
一番目立つ色でやってくれました😅
さっそく私の仕事です💨
大変だけど、これは放っておけません💦
そこで活躍✨
床拭きに絶対なのが“おしりふき”✨
水性のペンだったら、
“おしりふき”だけでOK❕
クレヨンは
“クレンジング”と“おしりふき”で
二度拭き✨
(クレンジングは100円均一のものを
掃除用として使っています。)
普段使っている“おしりふき”は、
水99.9%のものです💧
子供のおしりふき、
これまでいろいろ使ってきましたが、
これが一番使いやすいかなあと
ずっと愛用しています💛
これは、おしりはもちろん、
床なども拭きやすいです😊
おしりをきれいに拭けるような
繊維構造だからでしょうか?
普通のウエットティッシュに比べて
汚れが落ちやすいです✨
なので、フロア、テーブルなど、
いろんな所、物を拭いています😃✌
使い捨てだから気楽に使えますし、
1パック100円未満なので
安いほうです✨
雑巾だったら真っ黒になってしまい、
それを落とすのが大変です💦
というわけで、我が家では
拭き掃除には
まず“おしりふき”✨でして…
子供の食べこぼした床も
キッチンの汚れた足元も
これでサッと拭いています😃✌
そして
子供との外食のとき、頻繁に利用する
“ウエットティッシュ”
としても使っています✨
アルコールを配合していませんし、
“手・口拭き”の商品と成分がほぼ一緒なので
問題なく使用しています🙆
※衛生上不安なので、
本当の“お尻拭き”とは別に使っています😅
優秀な“おしりふき”のおかげで
床や机の落書きは、簡単に拭けばOK❕
なので精神的にまだ大丈夫です😌
でも、
洗濯したてのソファーカバー
に描かれると
かなりのダメージを受けます😩💦
現実逃避したくてもこれが現実( ̄▽ ̄;)
最近はある意味賢くなり、
怒られることを
分かりながら描く娘👩
こちらを向いてニヤリとした独特な表情は
悪さしました!という合図💧
「あ!やったな!?」と焦っても
もう遅いです🐌💨💨
自分にはない度胸に
感心してしまいます😅
一体どんな子に育つのかな…🍀