夫の
「つけ麺食べたいー!」
から、
家で頻繁に
“つけ麺”を食べるようになりました。
(長女は「もう飽きたー。」と言ってます…)
はじめは中華麺を買って
スープを手作りしようかと思いましたが、
スーパーに行くと
美味しそうな「つけ麺セット」が
並んでいました。
これだったら
簡単だし失敗しないだろう…
と帰って作ってみると、
さすが!
美味しい!
そして、
スープをちょっぴりアレンジすると
また美味しい!!
そしてさらに、
残ったスープをリゾットにすると
またまた美味しい!!!
「これで店しよかあ…。」
と毎回夫が言ってます。笑
家でも簡単に
お店のような(もしかしたらお店以上!?)
“つけ麺”を楽しめているので
紹介します。
オススメなつけ麺
自分にとって
一番美味しいラーメン屋さんは、
魚のだしが効いた
まったり濃厚スープで
最後にごはんを入れて
全部きれいに食べちゃうんですが、
胃がもたれないんです。
濃厚だけどあっさりしていて
上品な味わいです。
しかし最近は、
この大好きなラーメン屋さんにも
なかなか行けなくなってしまいました。
でも、もしかしたら
ちょっと近い!?と思える味を
見つけたんです。
それがこれ、
日清の
「 つけ麺の達人
濃厚魚介醤油 」
です。
麺はしっかりコシがあって、
スープもダシが効いてます。
でも、
なんかクセをつけたい自分。
ちょっとアレンジしてみたら
さらに美味しくなりました。
スープをアレンジ
豚骨ラーメンには
必ずと言っていいほど
豆乳をプラスします。
だからと、
このつけ麺のスープも
お湯ではなく豆乳で作ってみました。
レンジかお鍋で温めた豆乳100ccを
添付のスープと混ぜるだけ。
これが正解!
さらに濃厚まろやかになり、
気になる豆乳感は全くありません。
夫は豆乳嫌いですが、
これに関しては“文句なし!”。
ちなみに使っている豆乳は、
紀文の無調整豆乳です。
クセが無くて飲みやすい豆乳です。
〆のリゾット
つけ麺はもちろん美味しいですが、
後のシメが待ち遠しいんです…
作り方は…
残ったスープに
添付の「スープ割り用だし」を少しと、
ごはん、豆乳を少し入れて混ぜて、
ちょっと味見して
辛かったら豆乳を足して…
「うん!ウマイ!」となったら、
チーズを置いてレンジで30秒。
好みでコショウをかけて完成です。
かつおだしとゆずの風味があって
一風変わったリゾットです。
家だからこそ
出来る食べ方かもしれません。
満腹満足です!
おわりに
二人前で300円ほどで
本格的なつけ麺を楽しめると分かれば
すごく嬉しくて
何回もリピしています。
まるで
つけ麺屋さんで食べている気分…
今は外食を控えている方も多いから
ぜひ知っていただきたいな…
と思いながら綴りました。
他にもオススメな食べ方があれば
教えてください(^^)
最後までお読みいただき
ありがとうございました。